今日から2月。
次男坊(年長)の保育所では、小学校入学に向けての取り組みがいろいろ行われています。
「2月からは、毎日ハンカチを持ってきてください。」
保育所では、手洗い場の脇に手拭きペーパーが設置してあります。
そしてティッシュボックスが各クラスに。
小学校へ行ったら、自分で手を拭いたり鼻をかんだりしなきゃいけないですもんね。
保育所ほんとありがたい!
…というわけで。
お兄ちゃんがもう使わないキャラハンカチをまとめてとってあったので、出してきました。
「ウチって何でもあるんだね〜!」
という次男坊。
(そうだね…全部お下がりだからね…)
次男坊に見てもらって、全体に色が薄くなってヨレヨレのものを1枚さよなら。
あとは名前を書いて(書き直して)、スタンバイ!
置く場所も相談して、一緒に決めました。
毎日持って行くおしぼり等のとなり。
「手前に置いた方が…
縦の方が取りやすくない?
もっとキレイに置こうよ〜」
と口を出したいところですが、
次男坊が置いたので、これらの私の心の声は一旦しまっておきます。
さらに。
ハンカチだけでいいのに、「皆がつけている」らしい移動ポケットをつけたいと。
幸い?これもお下がりがあるので、試しに使わせてみます。
自分でつけたり取ったりできるよう、教えました。
それから、移動ポケットじゃなく、ズボンのポケットでもいいんだよ。とも。
期待と不安の一年生。
不安を少しでも安心に変えていきたいです。
ーーー
5周年ありがとう企画!
ご自宅に伺って一緒にお片づけをお手伝いする『お片づけレッスン』
3時間12,000円のところ3時間8,000円のキャンペーン中です。
2月以降のレッスン受付中!
『ずぼラクお片づけ』で心と暮らしをラクちんに♪
仙台在住のライフオーガナイザー(整理収納アドバイザー)、
はやさか ひろみでした(o^-^o)