先日は太白区の中田幼稚園さんにて「自分でできる子どもを育てるお片づけ講座」をさせていただきました。
なんと!約70名ものお申し込みがあったそう。
当日は体調不良などによりお休みのかたもいらっしゃいましたが、それでも過去の講座にはないくらい集まっていただいたんだそうです!
とてもありがたいです。
ご感想を紹介します。
・子どもは自分で結構できているということに気づいた。
・片づけの本を見てもわかっているけど捨てられないと思っていた。これならできそうと思った。
・子どもへの声がけが大事というのがとても印象に残った。
・片づけに対する自分の視点が変わった。
・早速できそうなことがたくさんあった。
・「やる!」と背中を押してもらえた。
いただいたアンケートの中に、パパ(夫)も片づけたくなる方法を知りたい
と数名の方からいただきましたので、こちらでお答えしますね。
パパも片づけして欲しい場合は…
『ママができるママの身の回りをお片づけしてください。』
パパのもの、パパの場所、は置いておいて、ご自身で判断してできる所からお片づけしてください。
すぐには効果が出ないかもしれませんが、ご自身が自分のものを整理していると、頭やこころも整ってきます。
普段の生活の中でそれをパパが感じると、パパもじわじわ片づけたくなってくるはずです。
パパや、他のご家族にも片づけて欲しいと思ったら。
まずは自分の身の回りを整えましょう!
ご参加くださった皆さま、役員の皆さま、本当にありがとうございました。
『ずぼラクお片づけ』仙台在住のライフオーガナイザー(整理収納アドバイザー)
、はやさか ひろみでした(o^-^o)
◯セミナー・講座 開催予定◯
◯お申し込み・お問い合わせ◯