『ずぼラクお片づけ』仙台在住のライフオーガナイザー(整理収納アドバイザー)
、はやさか ひろみです(o^-^o)
講座やご自宅のお片づけレッスンで『ラク』に『ここちよく』暮らすお手伝いをしています。
◯セミナー・講座 開催予定◯
◯お申し込み・お問い合わせ◯
お片づけレッスン(ご自宅お片づけ)のお客様が、お片づけレッスンのことをフェイスブックで紹介してくださいました。(ご本人の許可を得て原文のままでご紹介します。)
ーーーーーーーーーーーーーー
わたし、ADHD気味なので、片付けとかめちゃ苦手です。
仕事のときは、モードが変わるので、ちょっとでも汚れてたり、ものが散乱してると片付けたくなるのに、家となるとなんかだらーってなっちゃう。
それでも、きれいな家のほうが落ち着くんです。
はやさかひろみさんのお片付けは、わたしの特性をよく観察していてくれていて、わたしに到底無理そうなことは要求しないのです。
片付けのセオリーも教えてくれて、少しずつですが、一人でも整理整頓できるようになりました。
はやさかひろみさんと片付けしていると、わたしは片付け好きだったかもと、錯覚してきます。
きれいになるから、気持ちがいいんですよね!
片付けが苦手でいつまでも片付けられない自分を責めるよりも、得意な人の力を借りて手っ取り早く教えてもらっちゃったほうが幸せへの近道だと思うのです。
わたしは、座学は好きなんだけど、片付けに関しては、すごーく苦手なので、最初から家に来てレッスンしてもらいました。
ものが捨てられないのではない。
片付けられないのでもない。
オーガナイズできないのでもない。
わたしの特性である、ADHD気味なところ、それが片付けを邪魔していました。
一ヶ所に集中できないんです。
あれこれやりたくなる。
するどい指摘でした!
ほかのところを片付けたくなっても、誘惑にまけず、一ヶ所ずつ片付けるようになったら、少しずつですが、整理整頓できるようになってきましたよー!
年末の大掃除に向けて、ものを減らしておくと楽だし、お片付けの奥義を知っておくと、これから、いろんなことに役に立ちますね!
ーーーーーーーーーーーーーー
ご自身に合ったやり方を見つけて、レッスン以外でも日々実践されていらっしゃるお客様です。
お片づけは、少しずつ続けることこそが大切なのだと思います。
K様、紹介させていただきありがとうございました。
このブログが、必要な方に届きますように…。