『ずぼラクお片づけ』仙台在住のライフオーガナイザー(整理収納アドバイザー)
、はやさか ひろみです(o^-^o)
講座やご自宅のお片づけレッスンで『ラク』に『ここちよく』暮らすお手伝いをしています。
お休みの昨日は、次男坊の提案でおもちゃの整理をしました。
ちなみに次男坊は、片づけを割と進んでする方。
(長男が言われているのを見ているからか、片づけ以外でもそんな感じ)
いっぱいで使いにくいからお片づけしたい〜と、おもちゃの引き出し二つ分を見直しました。
この引き出しは、分類がかなり大雑把。
他のどこにも属さない「小さい」と「中くらい」のおもちゃが入っています。
大事なの、好きなのを選んでいきますよ〜。
片づけのプロの子供だからできるのよね〜。
自分からやるなんて、さすがだわ〜。
なんてことはないですよ。
途中、こんなことしてみたり。
「遊んでないで、早くやってよ」
と言いたい気持ちをこらえて見守ります。
かわりに、
「あとちょっとで片づけできるね〜さすが6歳♡」
と言ってみたり。
(6歳の誕生日が来てから、オレもう6歳だもん!が決まり文句)
おもちゃを選びながらちょっと遊びながらわけて、大事なものを引き出しへ戻します。
大事と選ばれなかったものが、これだけありました。
これはどうする?
って聞いたら、
バイバイするそうです。
ちゃんと、ありがとうをしてからね。
次男坊、よくがんばりました!
私、よくがんばりました‼︎
途中、整理楽しい〜♪と言っていたのが印象的でした。
…久々にいろんなおもちゃを出したのが楽しかったのかもしれない(^◇^;)
そろそろ、机や学用品も少しずつ準備していきたいと思います。
嬉しくて、ちょっぴりさみしい、わが子の成長です。