『ずぼラクお片づけ』仙台のライフオーガナイザー&整理収納アドバイザーはやさか ひろみです(o^-^o)
ライフオーガナイズ&整理収納の講座やご自宅のお片づけレッスンで『ラク』に『ここちよく』暮らすお手伝いをしています。
◯お申し込み・お問い合わせ◯
ん、だべっす♪んだべっす♪
ユニコーンのライブに行ってきました。
ここで熱く語るのは控えますが、とってもよかったです。
50オーバーのおっさん達に元気をたくさんもらって帰ってきました。
笑って泣いて、生バンドの響く音を体感して。
やっぱユニコーンいいなぁ、音楽いいなぁ。
私もやろう、トランペット。
すでに妄想の中でアンサンブルのメンバーとユニット名、発表の場が決まっています。
あとは練習するだけ〜(笑)
今中古で楽器を探してます、いい情報あったら教えてください!!
私が仕事〜ユニコーン〜仕事〜と忙しく楽しくしている間、わが家の長男くんは空手漬けな感じでした。
夏休みに入ると同時に2泊3日の合宿。
帰ってきて稽古。
先週末は全国大会の応援に2泊3日、系列道場の全国大会に出る子たちと一緒に稽古をし、大会の応援をしてきたそうです。
そして今日からはまた週3で稽古。
…宿題、だいじょぶかな?
こんな生活していると、部屋も散らかってきます。
泊まりで出かけて帰ってくると、片づけるものもたくさん。
今朝もまだ戻しきれていないものが床置きされていました。
戻したほうがいいのは長男もわかっています。
こんな時にはただ「片づけなさい!」というと逆効果な気がします。
私は、「これどうするの〜?」と聞きます。
(わが家はルンバが掃除するので、床置きは吸い込まれるよ〜と言っています)
すると、「〇〇までに片づける」と本人が期限を決めてくれます。
そうしたらその期限までは口を出しません。
長男も、自分で言ったからにはやってくれます。
私がやってほしいタイミング、私が気になったタイミングではなく。
長男自身がやる気になった時にやればそれでいいのです。
(周りに迷惑がかからなければ)
夏休み中は午前の稽古が多く、いつもより夜家にいる長男。
最近は包丁を持って夕飯の支度を手伝うのが楽しいみたい。
もっと楽しんでもらって、夕飯の支度を頼めるようになったらいいな〜
と思いながらお手伝いしてもらってます♪