『ずぼラクお片づけ』仙台のライフオーガナイザー&整理収納アドバイザーはやさか ひろみです(o^-^o)
ライフオーガナイズ&整理収納の講座やご自宅のお片づけレッスンで『ラク』に『ここちよく』暮らすお手伝いをしています。
普段、お客様に
『布団は押し入れに、洋服はクローゼットに収納しなければならない』『写真はプリントしてアルバムを作らなければならない』と思っていませんか?
と問いかけながら、整理や収納の固定観念・思い込みをぶっ壊して取っ払っていく私ですが、そんな私の気づかなかった思い込みを見つけました。
それが、これ。
パールのネックレスとピアスです。
礼服と一緒に買いました。
つまり、礼服を着るとき用として買ったので、今までずっと礼服と一緒にしまってありました。
礼服の出番があるときしか、出番がありませんでした。
私、そういうものだと思い込んでいたようです。
不幸があったときに必要なものをグルーピングしておくと慌てずにすみますよ〜と講座などでもお伝えしていて、自分でもそうしていました。
あるときご自宅のお片づけレッスンのお客様にそれをお話したところ、
「でも私、パールのネックレスは普段も使うので。」
とおっしゃいました。
…普段も使う?
礼服のときのパールのネックレス??
と内心驚いた私。
でもしばらくたって考え直してみたら、それってただの私の思い込みでは?と気づきました。
礼服のときのパールのネックレス??って。
「礼服のときの」、って。
せっかくセットで買った、確か普段のアクセよりちょっと高価なもの。
仕事上キレイ目コーデを意識しているので、パールは使えるアイテム。
先日から普段使いをはじめましたよ〜♪
っていうかなんで今まで気づかなかったんだろう…と思うくらい!
出番が少なかったものが、大活躍に変身しそうです♪
お片づけや収納にも、固定観念・思い込みって多いと思います。
うまくいかないのは思い込みがジャマしているのかもしれませんよ〜。
講座やご自宅お片づけレッスンで、いっしょに思い込みとさよならしましょう(v^ー゜)
【お申し込み&お問い合わせ】
電話:tel. 090-2974-7966 (平日10:00 ~ 17:00のみ)
メール:hiromimi@energy.ocn.ne.jp
※必ず件名を入れてご送信ください。
※本文中に「名前」「ご連絡先」「希望日時」を明記の上、ご送信ください。
※返信メールがない場合は再度ご連絡ください。
2 コメント. 新しいものを残す
はやさかさん、お元気ですか?
ひさしぶりに覗いてみたら、もしや、私の話が(笑)?!
何だかうれしくてコメントしてしまいました!
はやさかさんは「礼服の時一緒に買った」パール、
私は「結婚のお祝いに母からもらった」パール
だったのです。
なので、悲しい時だけに使うイメージは私には最初から全くなかったのです。母からは、冠婚葬祭用にと買ってもらったので、私に娘ができたら、譲りたいと思っていましたが残念ながらメンズだったので(^_^;
私が使い倒そう!と思ったわけです。
冠婚葬祭で使う回数はきっと人生でそんなに多くないし、高価なパールが眠っていたらもったいない!と思って、ジャンジャン使っています(笑)
これからもはやさかさんのご活躍を応援しています!
しみずさん
コメントありがとうございます!
その後いかがお過ごしでしょうか?
もしや、正解です(笑)
お母様からの結婚のお祝いの品だったのですね。それでははじめからイメージが違うかもしれませんね。
でも私なら、「冠婚葬祭用」という枠を頑に守ったかもしれないな〜と思いました。
大きな気づきをありがとうございます。
そしてコメントいただいたのもとっても嬉しかったです!!
応援いただくのに恥じないようがんばっていきたいと思います。
またお気軽にご連絡くださいね♪ありがとうございました。