仙台のずぼラク収納アドバイザー、はやさか ひろみです(o^-^o)
整理収納とライフオーガナイズで暮らしをラクにここちよくするお手伝いをしています。
昨日保育所に次男坊を迎えに行くと、
「今日ね、牛乳リーダーだったんだよ!!!」
と大喜びの次男坊。
先生も、「おやつの牛乳、一番に飲み終わったので牛乳リーダーだったんです〜。」
『お〜、すごいねぇ!よかったね〜』
と言ってはみたものの…牛乳リーダーとは何ぞや??
先生に詳しく聞いてみると、グループの中で一番におやつを食べ終わって牛乳まで飲み終わった人が『牛乳リーダー』となり、自分の牛乳パックを開く。
他のメンバーは牛乳パックをたたんで、リーダーのパックに入れる。
…という、牛乳パックのお片づけのことだそう。
年中組の次男坊、お友達の中には「牛乳リーダーって片づけなきゃいけないんでしょ〜」なんて言う子もいるそうだけれど、先生は「牛乳リーダー=かっこいい!」と教えているらしい。
わが家の次男坊は、自分がリーダーになったことが嬉しくて仕方ない様子でした(笑)
お片づけって最初から面倒なことと思わず、このようにどうしたら楽しめるかを工夫することも必要だな〜って勉強になりましたよ♪
保育所や幼稚園、学校等にはお片づけのヒントが結構隠されているんです。
今日は長男の授業参観。
小学校にはどんなヒントがあるかな?