仙台の面倒くさがり整理収納オーガナイザー、はやさか ひろみです(o^-^o)
整理収納とライフオーガナイズで、
暮らしをラクにここちよくするお手伝いをしています♪
今日はどんより蒸し暑い仙台。
次男坊の保育所はプール開きです。
なんだか空はあやしい…いつポツリと雨が降って来てもおかしくない感じなので、目の前の窓から外の様子を気にしつつブログ書いてます。
さて本題。
実はわが家、家のつくり??がどうやら普通じゃないらしい…(;´д`)
部屋の配置?方角?
私は方向オンチでもあるのでよくわからないのだけれども、わが家に来る人はほぼ必ず帰りに玄関へたどり着けず、ちょっと迷うようなのです。
(何回か来ている友達でも。)
注:たどりつけないほど広い訳ではございません!
何も考えず体が自然に動く方向みたいなのがあって、それと逆のつくりになっているような感じかな…
とにかく迷う方が多いのと自宅講座でお客様が来ることが増えたので、トイレくらいはすぐわかるようにしたいなと思いました。
今までも一応ちい〜っちゃくtoiletって貼ってたんだけどね。
もっと、パッと見わかるようにしたい。
はじめはネットでトイレプレート探しました。
かわいいのもあるんだけど、有名ブロガーさんとこで見たことあるなぁ、とか…
『コレ!』っていうのに出会えず、とりあえずで手作り?リメイク?しました。
セリアの板をセリアのペンキ「アースホワイト」で塗って〜(見えるとこしか塗ってない)
好みの字体をエンピツでうつして〜
なんと!油性ペンで書き書き。
もともとの麻ひもを、細いワイヤーにチェンジ。
全工程(ペンキ乾かすの以外)約15分とか。
ずぼら工作の完成です♪
取り付けてみたらいい感じ!
とりあえずのつもりだったけど、見るたびウキウキ〜
すごく気に入っちゃいました(o^-^o)
おウチの中に、ウキウキできるモノや場所があると嬉しいですね♪