仙台の整理収納アドバイザー、hiromimiです。
先日の記事でわが家のリビングを大公開(?)したところ、
こんなコメントをいただきました。
『素敵なお部屋ですね。気持ちがいいです♪
うちはダイニングテーブルの上にもごちゃごちゃしたものが置いてあって
すっきりとしたダイニングテーブルにする方法なんかも掲載してほしいです。』
machikoさん、ありがとうございます[E:confident]
リクエストにお応えして、すっきりとしたダイニングテーブルにする方法を…。
と思い考えてみると、
わが家はダイニングテーブルには普段ものを置かないようにしているだけ[E:sign02]
では、ダイニングテーブルに置いてしまいそうなものはどこにあるのかというと、
テーブル上でなくカウンターまわりなどに定位置が決まっているのです。
まずカウンター左側にこちら。
布用スプレー、テーブルの除菌スプレー、ハンドジェルが入ったBOX。
その下にリモコン類、ティッシュ。楕円形の入れ物はゴミ箱がわりです。
わが家はゴミ箱をあまり置いてないのですが、ここにあるとみんな入れてくれるので
散らかりません[E:good]
それから右側にはこちら。
携帯充電コーナーと鍵置き場。
そしてその隣。
カウンター脇の収納棚の上。
ここに結構細かいものがあります。
カレンダーのすぐ横にペンを置き、予定等をすぐ書き込めるように。
ごちゃつかないよう、本当にいつも使うものだけを厳選して置いています。
ちなみに、100均すのこなどを使った私の手作りです。
(すのこを切って、ボンドでくっつけて白くしただけ…←面倒くさがり[E:sweat01])
それから同じ棚のもっと右側に、コロコロとかハンディモップなんかもあります。
結局、hiromimi的『すっきりとしたダイニングテーブルにする方法』は…
・テーブル上にはものを置かない(わが家では、食事をするのがメインの使い方だから)
・使いやすい場所に本当によく使うものだけを置く
・出しておいた方が使い勝手がいいものは見た目よく(自分のテンションが上がるような収納方法)
本当によく使うものだけにするだけでも、スッキリ感が
アップしますよ[E:up]
***
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読んだよ〜のクリック↓いただけたらうれしいです[E:happy01]
2 コメント. 新しいものを残す
リクエストに応えてくださってありがとうございます。
ただ収納するだけでなく、小物も凝っていてセンスを感じます。憧れるなぁ~。
コロコロとかモップとかの目隠しとか難しいですよね。
うちは、読んでない新聞とか溜まっていて、時間のある時にまとめ読みするので
新聞とか広告が溜まっていきます。
hiromimiさんのリビングに一歩でも近づきたいです。
machikoさん
コメントありがとうございます。
そんなにほめられると恥ずかしいです〜[E:sweat01]
最近は、ごちゃつかないように飾るものなどもちょっと引き算するのを
心がけています。
理想とするここちよい空間を目指していろいろ試しているところです。