この時期、小学校の社会学級や幼稚園の家庭学級の方から
講座のご依頼やお問い合せをいただいています。
私も昨年長男が小学校に入学したのと同時に社会学級生となり、
たくさん楽しい事を経験したので今年も迷わず参加することにしました。
手作り系の体験や体を動かすもの、工場の見学など本当にいろんなことが
できて毎回楽しめます。楽しみ〜[E:note]
さてわが家の整理収納ですが、いま次男坊のおもちゃを見直し中。
だんだん量が増え、大きいものも増えてきて…
でも、本当に全部使ってる?よく遊ぶ??
…わが家の次男坊は保育所にも行っているし、そんなにおもちゃで遊ぶ時間も
(平日は)ない。
ということで、よく遊んでいるもののみリビングまわりに収納し、
今のところあまり出番がないものはクローゼットに収納。
『時々入れ替えて、まるで新しいおもちゃ?!作戦』をしようと作業中です[E:wink]
私の講座では、そんなわが家の整理収納話や写真もお見せしますよ[E:house]
今年ご依頼くださった学級さんの中には、
「ぜひ『囲み形式』で先生を囲んでお話したい」
というご要望も[E:sweat01]
どんな講座になるのか、今から本当に楽しみです[E:shine]
整理収納講座をお考えの方やお片づけのご相談などは、
このブログのお問い合せフォームか下記までお問い合せください[E:confident]
メール :hiromimi@energy.ocn.ne.jp
電話:090-2974-7966
(※平日10〜17時、出られない場合は留守電にお名前とお電話番号をお願いします。
こちらからかけなおします。)
***
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読んだよ〜のクリック↓いただけたらうれしいです[E:happy01]