年度の変わる…って、もう新年度ですね。
次男坊は保育所の建物も先生もかわり、朝は号泣です[E:crying]
では、長男の部屋の整理収納、前回↓の続きです~。
…その後、使うもの・使わないものを分けて、使うものを収納しなおしました。
収納場所を少し変更したりしています。
持ち手のついたベージュのカゴは、勉強以外のもの。
文房具は次男坊の手が届かないように、やっぱり一番上の段へ。
収納しているものは、その中で使っていないものを除いただけで
あまりかわりありません。
一番大きな変化は、今までクローゼット内に収納していた雑誌類(てれびくんとか
ポケモンとか)を、こちらの棚に移動したことくらいかな。
勉強道具の近くには置きたくないと(私が[E:coldsweats01])思い、わざわざクローゼット内に
雑誌やおもちゃを収納していましたが…[E:sweat02]
出しにくいもん、しまわなくなるよね[E:down]
ということで、よく遊ぶおもちゃと本はこちらの棚へお引越し。
でも棚ごとにグループ分けしているので、勉強道具とはいっしょに
なりません[E:good]
こちらの棚に移動するにあたり、長男はもう読まない雑誌を処分。
(ちょうど子供会の資源回収もあったし…いいタイミングでした)
それから、チャレンジになる前のしまじろうの本も、もう手に取っても
いないので処分することに。
紙作品も分類して減らしてもらいましたが…まだ多いような。
でもここは本人に任せているので私はじっとガマン[E:bearing]
棚上部は飾るコーナー。
見た目はいまいちですが、作品の中から厳選して飾っておく事にしました。
飾るものは本人に選ばせました。
下の引き出し部分は変わっていません。
新しいクラスがわかったから、年組を書き直さなきゃ〜[E:pencil]
大幅な変化はないように思えるかもしれませんが、ちょっとの整理で使い勝手は
抜群によくなります。
整理収納のbefore→afterは、写真では伝わりにくいですが使う人にはかなり差が
感じられると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読んだよ〜のクリック↓いただけたらうれしいです[E:happy01]