またまた、私が気になっていたプチストレスポイントのお話です。
わが家の洗面所に設置してある洗濯機[E:typhoon]
そこに何も考えずに普通の洗濯機ラックを購入して使用して約3年。
バスタオル、ドライヤー、洗濯洗剤、お風呂洗いブラシ、電気ひげそり?などなどを
収納していました。
(画像はラック上の物をよけたときに撮影)
見た目も悪くて気になっていたけど、使い勝手もよくない。
新しい洗濯機ラック欲しいな〜。
ネットでいろいろ見てみると、いいなと思ったら高い…[E:sad]
そうして新しいラックを探したり、物の置き方を変えたりしながら使っていたら。
『そもそも、洗濯機ラックが本当に必要[E:sign02] 』
…ふと思って、外してみることに。
ラックにはあまり物を置いていなかったから、なくてもいいかも。
バスタオル置き場はまだ仮置き、洗剤などは洗濯機脇にすき間ラック的なものに収納。
これらは使いながらまだまだ見直していく予定。
それでもすでに気分も洗濯機まわりもとてもスッキリ [E:shine]
『○○用』って売られている物ってつい必要と思って買ってしまうけれど、それが本当に
必要か、自分の暮らしに合っているかを考えてみるといいかも[E:confident]
外した洗濯機ラックは、夫が少し作りかえて納戸で活躍しています[E:good]