年末に向けて、片づけたくなってくる時期ですね。
私は#45日片づけチャレンジというのをやっています。
FacebookやTwitterで投稿しているのですが、
宣言したし投稿しなきゃと思うと毎日少しずつでも行動にうつせるものなんですね〜
私は、
ほっておくとダラダラなまけちゃう面倒くさがりズボラさん↑
なので、
強制力をはたらかせて
やらなきゃいけない環境に身を置くのが
合っているのかもしれません。
・
・
・
私は今まで
何軒ものお家でお片づけのサポートをさせていただいていますが、
片づかないというお家には
「あるもの」が多く所有されています。
その「あるもの」とは…
箱! BOX!!
段ボール箱
おもちゃの箱
家電の箱
お菓子の箱…
なんで取っておいてあるかというと
「何か入れられるかな〜と思って」
おもちゃや家電の箱は
「もし売ることになったら箱があったほうがいいかな〜と思って」
そして収納の一部や部屋の一部が
箱で埋めつくされているのです…。
本来なら
そこに住む人のためのスペースを
箱が占領しているのです…。
とっておくのは悪いことではありません。
「何か入れられるかな〜と思って」
↓
何を入れるの?それを入れて使いたいの?
「もし売ることになったら箱があったほうがいいかな〜と思って」
↓
売る可能性は?今までとっておいた箱に入れて売ったことはある?
何かに使えそう、
なんとなく、
っていうのはやめましょう。
なんとなくとっておいた
何かに使えそうな箱が
あなたの空間も時間も思考も支配してしまうから。
年末の片づけで箱がたくさん出てきたら、
なんとなくじゃなく
「目的を決めて」とっておいてくださいね。
・
・
・
『ズボラ片づけ専門家』
はやさか ひろみでした!
◉講座依頼承ります!
ご予算等、お気軽にお問い合わせください。
(ご希望の日時や条件をお知らせください。
スケジュール等が合えばお日にちを仮押さえし、後日詳しいお打ち合わせに伺います。
※電話やメールでのお打ち合わせも可能です。)
◉お片づけレッスン(ご自宅などの片づけサポート)いたします!
スマホがあればオンラインでのレッスンが可能です。
年内のご予約受付中!
通常のラインのように一対一で質問などもできますので、お気軽に追加してくださいね。