着なくなった服の手放しかた
年末に服の整理をして、夫、子供、私の着ない服が大きな紙袋二つ分くらいになりました。
ひとつひとつをメルカリなどのフリマサイトに出品すれば、売れるかもしれない。
売れれば、結構な金額になるでしょう。
私もたまに、出品することもあります。
でも大量にある衣類をひとつひとつ出品するのは、ずぼらな私には向いていないようです。
出品はまだいいとして、
質問に答えたり、売れれば相手とのやりとり。
発送は、どうやって?何で梱包?送料はいくらかかる?
受け取り確認ができたら、評価もしないといけません。
…私には、とっても面倒です。
やること・考えることが多すぎる。
なのでリサイクルショップにまとめて持ち込みます。
このときの注意は、
『売ってお金になる』
と思わないこと。
大抵、ガッカリします。
私は、
『代わりに処分してもらう』
つもりで持ち込みます。
自分で処分するとしたら、少なくともゴミ袋代がかかります。
処分してもらうと思うと、
ゴミ袋代もかからずさらにお金をもらえるなんて!
と、ちょっと嬉しい気もします(笑)
今回は50点あまりで、1,700円ほどになりました。
買った金額と比べてはいけませんね。←これ大事
着なくなった服をゴミにしなくて済んで、処分代もかからなくて、ちょっとしたお小遣いになる。
…そしてスッキリ‼
手間や時間をかけたくない、私の衣類の手放し方でした。
・
・
・
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
◉講座依頼承ります!
ご予算等、お気軽にお問い合わせください。
(ご希望の日時や条件をお知らせください。
スケジュール等が合えばお日にちを仮押さえし、後日詳しいお打ち合わせに伺います。
※電話やメールでのお打ち合わせも可能です。)
◉片づけのサポートいたします!
1月以降のお片づけレッスン予約受付中です。
通常のラインのように一対一で質問などもできますので、お気軽に追加してくださいね。