子供のコンパスと三角定規問題
この問題が起きるのは、わが家だけなんでしょうか…
わが家の中2男子、小3男子。
小3の次男坊は、コンパスを使った授業のまっただ中。
学校でコンパスを注文し使っています。
ある日、宿題をするのにコンパスが必要なのに
『学校に忘れてきたかもしれない』
『コンパスないと宿題できない』
と言い出し。
長男が持っていないか聞くも、持っていない。
「んじゃ、買ってくるか」
…とはならないのがわが家。
なければ買えばいいや、と思ってもらっては困るのです。
『忘れたのは仕方ないから、明日学校で朝宿題するか、間に合わなければ先生に正直に言いなさいね』
そんなやり取りをしていたら、
目の前のランドセルの下にあった…。
色が同化してて見えにくくなってたみたい、本人は安心した様子で宿題に取り掛かっていました。
(やれやれ)
それから数日後の夜。
『明日コンパスと三角定規が必要だから買ってきて』と今度は中2長男。
は?買ってきてって何??
なんでないの?
しかも明日使うって…
長男にはもう何度か買っている、コンパスと三角定規。
(しかも壊してばかりだから、この間なんて結構高いの買ったはず…)
机の中を探してみるも、芯がなかったり壊れてるコンパスがいくつか出てきたのみ。
こちらも、なきゃ買えばいいってのでは困るので、
『買うなら自分のお小遣いで買いなさい。
近くのコンビニまでなら(習い事送迎のついでに)行けるけど、
売ってなかったら知らないよ。』
というわけでコンビニに行く。
「コンパスと三角定規を買いに走るの、何度目だよ!」
とイライラする私…。
コンビニでコンパスと、ラス1の定規セットを購入。
この定規セット、前も買ったよ…
三角定規だけでいいのに、普通の定規と分度器も入ってるし(またイライラ)。
近所のコンビニのコンパスや定規セットは、わが家で買い占めてるんじゃないかしら。
他のものではあまりない気がするのだけど、
何なんだ、コンパスと三角定規〜というお話でした!
・
・
・
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
*講座依頼承ります!
ご予算等、お気軽にお問い合わせください。
*片づけお手伝いします!
12月レッスン受付は終了しました。2020年1月以降のレッスン予約受付中です。
通常のラインのように一対一で質問などもできますので、お気軽に追加してくださいね。