今日は、アップルの畠山さんとのコラボ講座。
○片づけで『自分でできる!』を増やす
~新1年生の子供部屋づくり~
講師:マスターライフオーガナイザー はやさかひろみ
○小1プロブレム防止のために!
~新1年生の自己肯定感を高めるコツ~
講師:個別教室のアップル 家庭教師のアップル 代表畠山 明
お子さんが新入学や進級を迎えるにあたって、
自分でできるようになってほしいこと
&本当はできていること。
「できない」の攻略法。
声がけの魔法。
についてお話ししました。
小学校に入ると、
朝の着替えや出掛ける準備だけでなく
時間割を揃えたり
必要な持ち物を忘れないで持って行ったり
お便りをお家の人に渡したり
やることが増えます。
園の先生方やお母さんやお父さんが手伝ってあげていたことも、
「自分で」が増えてきます。
具体的に、
ひとつひとつ、
子ども本人のやりやすさや気持ちを大事にして、
環境を整え仕組みづくりをしてみてくださいね。
そして後半畠山さんのお話し。
小学校までは、特にお母さんがお子さんと共有体験をすることが
お子さんの自己肯定感につながるそうです。
中学校に入ったら、親だけではなく友人、先輩、先生など
第三者との共有体験が大事になってくるんだとか。
そしてお子さんの自己肯定感を育むのに重要なのは、
お母さん自身が「ありのままの私でOK」と思えていること。
あぁ、
どんな私もマル。
ってことだね。
がんばらなきゃ…
怒らず笑顔でいたいのに…
仕事が忙しくて子供との時間が…
私何やってんだろ…
そんな思いばかり募らせる必要はないのかもしれません。
もうすでにがんばっている。どんなあなたもマル。
片づけとも通じる畠山さんの自己肯定感のお話し、
もっともっと子育てがんばってる人たちに聞いてラクになってもらいたいなぁ〜。
幼稚園保育園や小中学校、
お子さんと関わる団体など
『片づけ&学びのプロ』のコラボで、講座・講演も承ります。
(→参考記事)
・
・
・
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
◯お申し込み・お問い合わせ◯
■セミナー・講座開催予定■
面倒なファイリングを簡単に! ずぼラク流 「書類・プリント整理法」
2月21日(水)10:30~12:30
泉中央セルバ
●ライフオーガナイザー入門講座
2月27日(火)10:00~13:00 (2/19申し込み締切)
仙台市青葉区 デイリーマナー教室
●自宅収納公開講座
3月14日(水)10:30~12:30
講師自宅(仙台市青葉区愛子方面)
※日時・内容等が変更になる場合がありますので、詳しくはリンク先の記事などでご確認ください。
《お問い合わせ・ご相談は…》
電話:090-2974-7966( 平日10:00 〜 17:00のみ)
お問い合わせフォーム
※こちらから返信がない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。
ライン@はじめました!
講座情報やお得なキャンペーン情報などをお届け♪