年末年始のお休み中、ちょこちょこ収納の見直しをしました。
そしたらデスクで使っていた無印のファイルボックスが全部空いたので、ある場所のボックスと入れ替えてみました。
A【ビフォー】
B【アフター】
A、B、どちらが好みですか??
見た目スッキリで、Bの方が好きな方が多いかもしれません。
ずぼラク的見解ですと、
スッキリ見えるのはB、使いやすいのはAです。
言い換えると、
マネしたいと思われやすい収納はB、毎日この状態をキープしやすい収納はAです。
このファイルボックス収納の注目ポイントは、
・幅→Aの方が幅がある
・高さ→Bの方が高さがある
・デザイン、色→Aは中身が見えるけどBは見えない
つまり、
・幅→Aの方が幅がある
幅がある方がゆとりがあって入れやすい
幅がないと物によっては出し入れしにくい
・高さ→Bの方が高さがある
高さがある方が中が見えにくくスッキリして見える
高さがない方がボックスをあまり動かさなくても出し入れできる
・デザイン、色→Aは中身が見えるけどBは見えない
中身が見えない方がスッキリして見える
中身が見えないと何がどれくらい入っているのかわかりにくい
この注目ポイントについて、
『誰が』
『いつ』
『どのように』
使うか?
を基準にして選択していくんです。
(わ、
書いててなんか超めんどくさっっ!!!)
書くとこんなにめんどくさいんだけど、片づけのプロはこれを瞬時に考え判断してますよ、たぶん。
で、わが家ではBアフターの実験中。
理由は、
扉のないオープンなスペースだから、スッキリ見えたら嬉しい。
使うのは私と夫。不満が出るかどうかはやってみないとわからない。
ビフォアのボックスを別の場所で使いたい。
そう、やってみないとわかりませんよ。
それと、
スッキリきれいに、ばかりだと使いにくい=キープしづらい
と思います。
見た目のスッキリ感を優先させる場所と、使いやすさを優先させる場所。
いつもきっちりキレイにしておく場所と、ちょっとくらいごちゃついていてもいい場所。
収納にも抜け感(?)があった方がキレイがキープできるかも〜。
モデルルームのような隙のない完璧な収納じゃなくても、片づけはうまくいく♪
・
・
・
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
◯お申し込み・お問い合わせ◯
ライン@で登録いただくと、お片づけのやる気スイッチを押すメッセージが不定期で届きます。
ライン@のお友達だけの特別な企画も?!
(友だち追加したらトークで一言お願いします)
今年こそ片づけを何とかしたいなら、こちらがオススメ↓
●ライフオーガナイザー入門講座
1月31日(火)10:00~13:00
(1/23申し込み締切)
仙台市青葉区 デイリーマナー教室
《お問い合わせ・ご相談は…》
電話:090-2974-7966( 平日10:00 〜 17:00のみ)
お問い合わせフォーム
※こちらから返信がない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。