お片づけをして収納スペースにすき間(空きスペース)ができると、
「ここに何を入れよう?」
と何かを収納したくなる方が多いよう。
「この空いたスペースには何を入れたらいいですか?」と聞かれたら、
「何も入れなくていいです。」
と答えます。
目には見えませんが、そのすき間にはちゃんと役割があるんです。
それは、
『出し入れをしやすくする』役割。
例えば子どもの絵本の本棚に、ギッシリ本を収納していたら…
1冊出すのも一苦労。
一度出したら戻せない。
上のすき間に横にして入れちゃったりしますよね。
2,3冊分のすき間が空いているだけで、グンと出し入れしやすくなるんです。
すき間にはお片づけの大事な役割があります。
すき間(空きスペース)も大切に。
10月のセルバ文化教室では、今までなかった「収納グッズ選び」のお話をします!
→セルバ文化教室 ずぼラクお片づけ講座
『お片づけのきほん&収納グッズ選びのコツ』
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
◯お申し込み・お問い合わせ◯
◯セミナー・講座 開催予定◯
ライン@はじめました!
講座情報やお得なキャンペーン情報などをお届け♪
(友だち追加したらトークで一言お願いします)