お盆休みも終わり、夏らしくないまま夏休みが明けるのかな〜という感じですが、皆さまいかがおすごしでしょうか?
わが家は例年通り、義実家からお中元を預かって私の実家へ行き、お返し?をまた預かって帰ってきました。
私の実家へ行くときはいつものことなのですが、この時期他にもお中元やら何やらのやり取りが多いようで、お向かいの義実家には箱に入った様々な食べ物があります。
(例えばコレとか、ね)
わが家はおすそ分けをいただくのですが、がんばって消費しないとわが家でも義実家でもなかなか減りません。
それは、
『食べ慣れていないから』。
食べ物、つまり消え物なら、差し上げても困らないだろうと思うのですが…
お片づけレッスンに伺ったお宅のキッチンや食品庫でよく見かけるのは、いただきものの食品なんです。
たいてい、封も開いていなくて、賞味期限切れ。
普段食べ慣れていない、料理し慣れていないいただきものは、意識して使うようにする。
食べるようにする。
そうしないと、消費しにくいと思います。
いただきものの食品、ないですか?
あったら、目につくところに置いて早めに使うことをオススメします。
わが家はカニ缶でスープにでもしようかな。
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
◯お申し込み・お問い合わせ◯
◯セミナー・講座 開催予定◯