先日は小学校のPTA研修委員会さまよりご依頼をいただき、親子のお片づけについてお話しさせていただきました。
お片づけのきほんから、小学生の親御さんには悩みの種である
・ランドセル
・プリント
・作品
の整理についても実例を見ていただきながらお伝えしましたよ。
中でも私が驚いたのが、
学校からくる学年だより等のお便りのこと。
私は、当月分は貼り出しておき、過去のものはすぐ処分していたのですが。
参加者の方の中に、
『お便りに、番号がついているじゃないですか。番号ついてると、ついコンプリートしたくなっちゃうんですよね(^◇^;)』
という方が。
(コンプリートとは…完成すること。全部そろえること。)
私は、
「…え?番号なんてついてたっけ⁇」
くらいの認識でしたので、びっくりしてしまいました。
よくよく伺ってみると、お便りをとっておくのは『番号コンプリート』のためだけだった、情報そのものが必要なわけではなかったんだ!と気づかれ、
「帰ったら処分します!」とおっしゃっていました。
やっぱり、感覚、認識、ルール…などは人それぞれ。
どれも間違っていません。
どれが正解というわけでもないと思います。
通し番号がついているものは、『コンプリート欲』に要注意!!
かもしれませんね。
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
◯お申し込み・お問い合わせ◯
◯セミナー・講座 開催予定◯