ちょっと考えてみてください…
「片づけて」
これを子どもに言うときって、どんなタイミングですか?
先日の三者面談で配布されたプリント類。
私はざっと目を通し終えて、
あとは長男が自分で目を通して要不要を決めて管理してほしいもの。
「これもう見たから。
自分で見ているならとっておく、いらないなら捨てるとかして」
そう声をかけてダイニングテーブルに置きました。
でも言われてすぐは動いてくれません。
だって、
『私(親)が気になったタイミング』
で言ったから。
『私(親)がやってほしいと思ったタイミング』
で言ったからです。
長男本人は、何かの途中かもしれないし
今から何かしようとしていたかもしれない。
そこで「今片づけて」と言われても
やりたくないしイラっとする。
だから私は
『〇時までにやってほしい』
『夕飯までにやってほしい』
と
余裕をもった期限を伝えています。
もしくは、
いつまでならできる?と
本人に期限を決めさせることも。
今すぐやれと言われていないから、
本人も「うん」と受け入れやすい。
自分で決めたらなおさらです。
『〇〇まで』
の中で、自分で取りかかるタイミングを決められるので
結果的にちゃんと完了していることも多いように思います。
もちろん、
「〇〇までって言ったのに何でやってないの(怒)」
ってこともありますけどね。
小さなお子さんには難しいかもしれませんが
小学生の次男にも効果アリですよ。
・
・
・
『ズボラ片づけ専門家』
はやさか ひろみでした!
◉講座依頼承ります!
ご予算等、お気軽にお問い合わせください。
(ご希望の日時や条件をお知らせください。
スケジュール等が合えばお日にちを仮押さえし、後日詳しいお打ち合わせに伺います。
※電話やメールでのお打ち合わせも可能です。)
◉お片づけレッスン(ご自宅などの片づけサポート)いたします!
スマホがあればオンラインでのレッスンが可能です。
通常のラインのように一対一で質問などもできますので、お気軽に追加してくださいね。