次男が小学5年生になり、
裁縫セットの購入案内が来ました。
(ある日の学校プリントの数々…)
絵の具セット、習字セット、彫刻刀に続き
イマドキ感満載の裁縫セットが並んでおります。
(鬼滅のもね…)
しかしわが家には5つ年上の兄さんがいるので
もう使わないことを長男の学校の先生に確認して
彫刻刀は次男へお下がり。
裁縫セットも長男のがあるんだよね。
高校で今から使うの…?
(使わなくなったら私のにしよう!とシンプルなのを選んでいたずるい母)
裁縫セットの中身を確認したら、
使えるものと、
壊れかけたり足りないものも。
使えるものはお下がりして、
それ以外はバラ売りで買い足して
これからは次男の裁縫セットとして
新たな道を歩んでいただきます(笑)
必ず必要になるけど一時期しか使わなくて
かといってダメになるわけでもない学校用品たち。
持ちかた使いかたを考える必要があるよなぁ、
といつも思います…。
必要だからといって何となく買わない
何となく所有しない
考えていきたいと思います。
(自分に合った片づけかたが見つかる講座、
6月開催分募集中です)
・
・
・
『ズボラ片づけ専門家』
はやさか ひろみでした!
◉講座依頼承ります!
ご予算等、お気軽にお問い合わせください。
(ご希望の日時や条件をお知らせください。
スケジュール等が合えばお日にちを仮押さえし、後日詳しいお打ち合わせに伺います。
※電話やメールでのお打ち合わせも可能です。)
◉お片づけレッスン(ご自宅などの片づけサポート)いたします!
スマホがあればオンラインでのレッスンが可能です。
講座情報やお得なキャンペーン情報などをお届け!
通常のラインのように一対一で質問などもできますので、お気軽に追加してくださいね。
通常のラインのように一対一で質問などもできますので、お気軽に追加してくださいね。