うまくいかないモヤモヤ
これでよかったんだろうか
私どうしたらいいんだろう
そんな気持ちを心の隅に抱えたまま
毎日を過ごしていませんか。
・
・
・
私は今日、子どもたち(中3、小4)を遅刻させました。
いつも車で送り迎えをしているのですが、
毎日起きるのが遅くて、出発の約束をしている時間に間に合わない。
「8時までに出れなかったら送っていかないからね」
と言いつつ、
今までは時間を少し過ぎても送っていっていました。
でも今日は、
前日から「明日からは時間を過ぎたら絶対送らない」
と宣言していたので
(送っていけるけど)
グッとガマン…。
長男はあまり心配してませんが、
次男ははじめて自力での登校(以前はバス通でした)。
でも
時間を守れるようになって欲しい
自分でなんとかできる人になって欲しい
いつも私の心にあるのは、
子どもたちが、自分で考えて行動できる人になって欲しい
自分で判断したり選択したりできる人になって欲しい
ということ。
だから今日はガマンしました。
(あらかじめ学校に事情を説明したりはしました。)
無事到着したと先生から電話をいただくまで
気が気ではありませんでしたが。
片づけとは全く関係ない話のように思えるかもしれませんが
どうしたいか
根っこがしっかりしていれば
多少揺さぶられても大丈夫なもんです。
片づけでは
どんな暮らしがしたいですか?
という根っこをしっかり持つことをします。
暮らしは生きてゆくこと。
ものは自分の気持ちを表しています。
「どんな暮らしがしたいですか?」
それ、片づけで叶えられますよ。
…帰ってきたら、何て言うんだろう、
子どもたち。
私も心を整えながら
根っこをしっかりもって
生きてゆきたいです。
・
・
・
『ズボラ片づけ専門家』
はやさか ひろみでした!
◉講座依頼承ります!
ご予算等、お気軽にお問い合わせください。
(ご希望の日時や条件をお知らせください。
スケジュール等が合えばお日にちを仮押さえし、後日詳しいお打ち合わせに伺います。
※電話やメールでのお打ち合わせも可能です。)
◉お片づけレッスン(ご自宅などの片づけサポート)いたします!
スマホがあればオンラインでのレッスンが可能です。
通常のラインのように一対一で質問などもできますので、お気軽に追加してくださいね。