『学校プリントなんとかしたい!の会(仮)』をzoomにて開催しました!
今回は、小学生のお子さんがいらっしゃる皆さんのご参加でした。
最近は、休校に伴うお知らせプリントがどさっと渡されたり、
一斉メールのお知らせから学校HPを見て、ダウンロードしたり印刷したり。
普段より大量のプリント、
そしてどんどん更新されていく情報に、ついていくのも大変ですよね…。
開催したのは、
実際に、プリントをわけたりどう収納するか考えたりしてもらいながら
学校のプリントをなんとかして(整理して)いく会なのですが、
皆さんそれぞれの考え方ややり方、
『うちの学校はこんなプリントくるんだよ〜!』
『PTA総会資料の冊子は1年とっておくことにしてるよ〜』
などをシェアしてもらって、
お互いに参考にできたのがとってもよかったと思います。
終了後さっそく感想をいただきました。
小学校のプリントの種類が多くて困っていました。
冷蔵庫に貼り付けしたり、保管してみたり、、
いろいろ工夫するものの、なかなかスムーズにいかずに困っていました。
はやさかさんが丁寧に情報を整理して、考えるアドバイスをくれるので、
学校からのプリントの何を基準に判断をしていけばよいのかがとても良く分かりました。
ズーム初体験でドキドキしましたが、ワークショップみたいで楽しかったです。
操作も難しくありませんでした。
はやさかさんの実例が、毎回とても参考になります♪
次回もぜひ楽しい企画を考えて欲しいです!!
おはようございます。
昨日はありがとうございました^ – ^
少し緊張したのですが、楽しく学べました!
早速、子供の書類整理を進めています。
まずは自分の中でその書類をどうするか(保管場所、期限など)を決めておく事、
時々見直す事(私は月一にしました)を続けていきたいと思います。
休校中なので、子供用にボックスを作り、そこに学習課題やワークブックを入れておき、
勉強する時に使えるようにしてみました。
学校が再開して、困ったお便りに遭遇したら、はやさかさんにご相談するかもしれません。
その時はよろしくお願いします。
色々ありがとうございました^ – ^
・
・
嬉しい感想を本当にありがとうございます〜(涙)
プリント整理はファイリングよりもルールをしっかり決めておくことが大事だと思います。
きっとこれからもプリントはやって来る。
その都度、悩まずにパッと整理できるようにしておけるといいですね!
ご参加の皆さまありがとうございました!
そして次回も開催決定!
学校プリント、なんとかしちゃいます♪
『学校プリントなんとかしたい!の会』
日時:2020年6月16日(火)→6月17日(水)10:30~12:00に変更になりました
場所:オンライン(zoom)を使いますので、ご自宅からご参加ください。
参加費:3,000円(事前振込み)
定員:4名
準備するもの:
受講に必要な機器等(下記参照)、
整理していない学校のお知らせプリント等(一部でもOK、子どもが使う教科のプリントなどは除く)、
筆記用具、ふせん、プリント整理ができるスペース
お申し込み、お問い合わせはこちらから↓
オンライン受講に不安がある方でも問題なく受講できるよう、
講座開始前に接続確認のレクチャーを行いますので安心です!
(事前に接続確認をしたい場合は、遠慮なくご相談ください。)
[受講方法]
インターネット環境のある場所ならどこにいても受講可能です。
ノートパソコン・デスクトップPC(タブレット)・スマートフォン(スタンド必須)で受講し、マイク付きのイヤホンを使用してください。
※カメラ機能(顔が見える状態での参加)必須
※プリント整理ができるよう、両手をあけられるようにご準備ください。
※移動や他のことをしながらの受講はできませんのでご注意ください。
講座はzoomというセミナーやミーティングをオンラインで開催するためのアプリケーション https://zoom.us/jp-jp/meetings.html を使って行います。
具体的にzoomを使って受講するってどうすればいいの?というかたは
□ オンライン講座の受講方法について https://jalo.jp/online-class/ をご覧ください。
・
・
・
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
◉講座依頼承ります!
ご予算等、お気軽にお問い合わせください。
(ご希望の日時や条件をお知らせください。
スケジュール等が合えばお日にちを仮押さえし、後日詳しいお打ち合わせに伺います。
※電話やメールでのお打ち合わせも可能です。)
◉お片づけレッスン(ご自宅などの片づけサポート)いたします!
オンラインでのレッスンも可能、レッスンご予約受付中です。
通常のラインのように一対一で質問などもできますので、お気軽に追加してくださいね。