どれがいい?ラベリングも人それぞれ
ラベリングってご存知ですか?
ラベルを貼ること。
ラベルとは…
「物の表面に貼り付けて、名称、内容物、番号、所有者等、その物に関連する情報を記載するもの及び、それらを示す意匠のこと。」(ウィキペディアより抜粋)
ラベリング、と一言でいってもかなり奥が深いんです。
一般的なラベリングはこんな感じ↓
テプラとかで印刷したラベル。
これがわかりやすい人と、書いてあるのにこれじゃわからない人がいるんです。
それともこっちの方がいい??
手書きバージョン。
先日のお片づけレッスンでは、お客様にどのラベリングが合っているのか?
どれがパッと見わかりやすいのか?
いろいろ作って試してもらいました。
これらは文字のラベリングですが、写真や絵でラベリングしたり、色分けをしたり…
方法はさまざま。
どうなっていたらわかりやすいのか?は人それぞれ違います。
あなたはどのラベリングが好きですか?
わかりやすいのはどれですか?
「好き」と「わかりやすい」も違うかもしれません。
自分と家族では「わかりやすい」方法が違うかもしれません。
ラベリングしたのに探しちゃう、なんてことがあったら参考にしてみてくださいね。
・
・
・
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
◉講座依頼承ります!
ご予算等、お気軽にお問い合わせください。
(ご希望の日時や条件をお知らせください。
スケジュール等が合えばお日にちを仮押さえし、後日詳しいお打ち合わせに伺います。
※電話やメールでのお打ち合わせも可能です。)
◉片づけのサポートいたします!
お片づけレッスン予約受付中です。
講座情報やお得なキャンペーン情報などをお届け!
通常のラインのように一対一で質問などもできますので、お気軽に追加してくださいね。
通常のラインのように一対一で質問などもできますので、お気軽に追加してくださいね。