片づけはユルさも必要
片づけたいと悩む人は、完ぺきにしたい人が多いかもしれない。
『理想はモデルルームやホテルみたいな、何も余計なものが置いていない部屋』とか。
生活していて、自分以外にも暮らしている人がいたら、
その理想を叶えようとするのはハードルが高いのでは?
と私は思います。
わが家のリビングには、
中学校のカバン&部活のバッグ、ランドセル等々が出しっぱなしです。
学校から帰ってきたら、自分の部屋ではなくココに置きます。
そのまま明日の用意をして明日の持ち物もいっしょに置いておきます。
次の朝、いってらっしゃい〜と送り出したら、
なくなります。
『ちゃんと自分の部屋に置きなさ〜い!!』を毎日やるのはとっっってもイヤなので、
平日(次の日学校がある日)はリビングに置いていいルール。
金曜日土曜日など、次の日学校がお休みの時は
自分の部屋に置くようにしてもらっています。
『本当はいつも完ぺきに片づけておきたい』と思いながら
実際にはなかなか出来ないのなら、
完ぺきにするところと、ちょっとユルくてもいいところ、
区別してみてもいいかもしれません。
※一晩以上出しっぱなしのマンガ本は、没収(勝手にどこかに片づけちゃう)にしています(笑)
大事なら、元の場所に戻そうね、って。
・
・
・
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
◉講座依頼承ります!
ご予算等、お気軽にお問い合わせください。
(ご希望の日時や条件をお知らせください。
スケジュール等が合えばお日にちを仮押さえし、後日詳しいお打ち合わせに伺います。
※電話やメールでのお打ち合わせも可能です。)
◉片づけのサポートいたします!
1月可能日は残りわずか。2月以降のお片づけレッスン予約受付中です。
通常のラインのように一対一で質問などもできますので、お気軽に追加してくださいね。