名取が丘公民館さまで環境を考える講座でした
昨年に引き続き、今年も名取が丘公民館さまの企画
「身の回りから考える環境講座」の講師を務めさせていただきました。
ゴミを減らす〜食品ロスを減らすことにスポットをあてての企画でしたので
研修等含め全4回の企画中2回にわたり、
家庭での食品や冷蔵庫の整理・収納を見直して食品ロスを減らしていこうとお話ししました。
家庭での食品の中で、片づかない原因になるもの=食品のムダにつながりやすいものは、
『食べ慣れないもの』
だと思います。
いただきもの、
使い慣れないもの、
安かったから買ってみたもの、
それらはいつしか忘れ去られ
次に発見されたときにはもう…期限切れ。
それらのものを
どのように収納しておけばムダにせずに済むのか、
参加者の方々と考えながらお伝えしました。
年末年始で冷蔵庫も整理したり、
普段はない食材が入ってきたりすることもあるかもしれません。
捨てることになってしまわないように意識してみてくださいね。
私も気をつけます!
ご参加の皆さま、名取が丘公民館の職員の皆さま、
貴重な機会を本当にありがとうございました。
・
・
・
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
講座依頼承ります!
ご予算等、お気軽にお問い合わせください。
片づけお手伝いします!(増税後も年内は料金据え置きです)
11月以降のレッスン予約受付中です。
講座情報やお得なキャンペーン情報などをお届け!
通常のラインのように一対一で質問などもできますので、お気軽に追加してくださいね。
通常のラインのように一対一で質問などもできますので、お気軽に追加してくださいね。