「ずぼラク」で決めました。
先日初めてお片づけレッスンを受けてくださったお客様。
私のことはどちらで見つけていただいたんですか?と伺ったら、
『ネットで検索して…いろんな方が出てきたんですけど、「ずぼラク」で決めました。』
って。嬉しい♡
私のお片づけのキーワード、
『ずぼラクお片づけ』。
私自身、面倒くさがりで家事も苦手で…
いかにラクするか?をいつも考えてる。
そんな私だからこそできる、
ずぼらでもラクにできる、ラクに暮らせるお片づけ。
たとえば、服をキチンと畳んで引き出しにしまう。
そういう片づけかたもできますが、
私と片づけたときだけ出来ても意味がない。
毎日、疲れててもできる?
そもそも、畳んでしまいたい??
お客様が普段、毎日、
無理しなくても出来るのが服を畳まないしまい方なら、
まずはそれを提案します。
…そんな『ずぼラク』というキーワード、
実はいままで複数の人に「やめた方がいい」と言われたことがあります。
いいのか悪いのか、私のイメージとずぼらが合わないらしい。
(見よ!料理も苦手な私のずぼラクハンバーグ!!)
でも、譲れなかったんです。
見た目キチンとして見えたって、
家ではずぼらな人もいる。
しっかりしているように見えたって、
ちょっと抜けてる人もいる。
(ずぼらで抜けてる私…)
面倒くさがりでも、片づけでラクになれる。
モノだけじゃなくて気持ちもラクになれる。
だったらそんないいことないじゃない!
面倒くさがりな、ずぼらな私、マル!!
ラクちん大好きな私、マル!!
『ずぼラクお片づけ』万歳〜!!!
お片づけ、困ってたら気軽に相談してね。
・
・
・
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
講座依頼承ります!
ご予算等、お気軽にお問い合わせください。
片づけお手伝いします!(増税後も年内は料金据え置きです)
11月以降のレッスン予約受付中です。
通常のラインのように一対一で質問などもできますので、お気軽に追加してくださいね。