『ずぼラクお片づけ』仙台のライフオーガナイザー&整理収納アドバイザーはやさか ひろみです(o^-^o)
ライフオーガナイズ&整理収納の講座やご自宅のお片づけレッスンで『ラク』に『ここちよく』暮らすお手伝いをしています。
◯セミナー・講座 開催予定◯
◯お申し込み・お問い合わせ◯
講座などでもお伝えしていますが、私がおすすめするお片づけは
「気づいたら間引く」。
これ、最近使ってないな〜。
あんまり好きじゃないな〜。
インクでないんだよな〜。
とか。
気づいたときにそこから取り除くのが、ずぼラク流「間引きのススメ」です。
*私が最近間引いたもの↓
冷蔵庫のドアポケットにあった、タレなどの小袋。
(そんなにたくさんとってはおかないのだけど、もういつのかよく分からない。
そういえば、今まで使ったことないな〜。
今度からはとっておくのやめよう!)
食器棚のグラタン皿とプラ皿、カッティングボード。
(カッティングボードは雑貨屋さんでお安く手に入れたけど、木が毛羽立っていたり。しかも私、カッティングボードにチーズやパンをおしゃれに盛りつけたり…なんてしなかった!!
プラ皿は厳選して残していたものだけど、次男も大きくなってきてほとんど使わなくなっていた。
グラタン皿は、トースターに入るサイズなのでとっておいたけど…そういえば、トースター買い換えたんだった!
新しいトースターは気に入っている丸型のグラタン皿が入るから、チェンジ!)
間引くことは普段から意識しているつもりでしたが、それでもまだ気づいていない不要なものってあるんだなと思いました。
気づいたらそのままにせずに、そこから取り除く。
間引くクセをつけておくと、普段使う収納場所が使いやすくなっていきます。
お試しあれ〜♪