今日、長男の小学校は修了式です。
昨日はたくさんの荷物を抱えて帰ってきました。
今朝の長男の部屋。
…ルンバかけられませんよ、これじゃあ。
学校から持ち帰ってきた道具たち、
道具入れから溢れて箱がカラーボックスに収まりません。
空手の道着は、道着入れに。
入っているというか、のっかっているというか…(苦笑)
これは、明日からの遠征に向けての準備なのでまあよし。
…さて。
このように散らかっている状態。
いけないのは、誰?何?なのでしょうか。
長男は、所定の場所に収めようとしています。
道着をたたむのは面倒みたいだけど、何も悪くありません。
『ちゃんとたたんで入れなさい!』と言わない母(私)が悪いのでしょうか?
それも違うと思います。
悪いのは、
『仕組み』です。
誰か(人)ではなく、仕組みが悪い。
だから、仕組みをなおせばいいんです。
人を責める前に、仕組みを見直しましょう!
仕組みが悪いとわかると、余計なイライラも減りますよ♪
私は長男の部屋がこの状態でも、まぁ、いっか〜って思えます。
『ずぼラクお片づけ』で心と暮らしをラクちんに♪
仙台在住のライフオーガナイザー(整理収納アドバイザー)、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
新年度の講座ご依頼承ります。お問い合わせのみでもお気軽に!
■お片づけレッスンキャンペーン■
5周年ありがとう企画!
ご自宅に伺って一緒にお片づけをお手伝いする『お片づけレッスン』
3時間12,000円のところ3時間8,000円のキャンペーン中です。
4月以降のレッスン受付日は残りわずかです!
◯お申し込み・お問い合わせ◯
◯セミナー・講座 開催予定◯
ご自宅に伺って一緒にお片づけをお手伝いする『お片づけレッスン』
3時間12,000円のところ3時間8,000円のキャンペーン中です。
4月以降のレッスン受付日は残りわずかです!
◯お申し込み・お問い合わせ◯
◯セミナー・講座 開催予定◯