先日は太白区学校事務研究会さまの研修会にて、お片づけのお話をさせていただきました。
以前仙台市の研修会でお話しさせていただいたときに参加されていた方が、ぜひご自身の地域でもとお声をかけてくださいました。
本当にありがたいです。
職場(学校)でたくさんの職員の方とものの共有をされる皆さま。
自分がやりやすい方法は?
自分以外の人もやりやすい方法は?
家庭ではどうしたらいい?
のヒントになるようなお話をさせていただきました。
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
年度末になるとますますお忙しいと思いますので、
今のうちから少しずつ整えてみてくださいね。
家庭ではもちろんのこと、どのような職場でも仕事に影響する整理整頓や片づけ。
職場研修でお片づけのお話を聞いていただくことで、『お片づけ』に対する認識をすり合わせすることができるのではと思います。
やりやすい方法、価値観などは、人それぞれ違ってあたりまえ。
職場では、どんな認識を持ってどんな片づけを取り入れていくのか?
ものの片づけだけではない、思考や時間も整えるライフオーガナイズの概念を元にお伝えします。
(ご質問のあった利き脳とお片づけについて、こちらにも掲載されていますので参考になさってくださいね↑
※クリックするとAmazonのページに移動します)
・
・
・
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
◯お申し込み・お問い合わせ◯
ライン@で登録いただくと、お片づけのやる気スイッチを押すメッセージが不定期で届きます。
ライン@のお友達だけの特別な企画も?!
(友だち追加したらトークで一言お願いします)