仙台の面倒くさがり整理収納オーガナイザー、はやさか ひろみです(o^-^o)
整理収納とライフオーガナイズで、
暮らしをラクにここちよくするお手伝いをしています♪
Attaさんにて第1回 『写真整理の会』でした!
はじめに写真整理のワークをして『自分なりの写真整理のやり方』を明確にします。
それができたらひたすら整理の作業です。
ひたすら整理。…でもこれが難しい。
家でやろうと思ったら、集中して写真整理する時間をとることはなかなかできないのではないでしょうか?
他にやらなければいけないことがあって、写真も整理したいけれど後回しになってしまいがち。
お気づきでしょうか?お片づけと同じなんです。
やらなくても暮らしていけるけれど、「やらなきゃ」といつも気がかり。
できればやりたいんだけど、進まない。
そこを進めていけるような会です!
Attaさんもブログで紹介してくださっています。
「写真の整理の本なども、最近たくさん注目をあびています。
はやさかさんがアドバイスしたり、相談にのってくれるこの会と
写真整理のハウツー本の違いはなんなのか?というと、、、
自分に合った方法を見つけるかどうか、でしょう。
自分が続けられる方法じゃないと、なかなか
日々しなくてもいいけれど、いつかしたいと気になっている写真整理をする時間はやってきません。。。
みんなでおしゃべりしたり・・・
作業しているうちに、
あ、私にとってはPC作業がハードルが高かったんだ・・・、とか、
あ、パパのスマホの写真データもらうのがちょっと面倒だ・・・・、とか、
写真にひとつひとつコメント書きたいと思ってたけど、続けるためにはやめよう!、とか、
自分を楽ちんにするアイディアが出てきます。」
そうなんです〜!!
本を読んだりしても、それが『自分に合っているかどうか』『自分にできるかどうか』。
それを考えないでまねしてしまうと、うまくいかないことが多いのです。
参加者の皆さんがどのように写真整理をしていくか、とっても楽しみです♪
こちらは会員制のサークルのような会です。
詳しくはこちら→写真整理の会
まだご参加いただけますので、お問い合わせはAttaさんまでお願いいたします。