『ずぼラクお片づけ』仙台のライフオーガナイザー&整理収納アドバイザーはやさか ひろみです(o^-^o)
ライフオーガナイズ&整理収納の講座やご自宅のお片づけレッスンで『ラク』に『ここちよく』暮らすお手伝いをしています。
先日、次男の花粉対策メガネを入れるメガネケースを探して、自分の使わないメガネを収納している場所から久しぶりにメガネを出しました。
私は普段はコンタクトレンズですが、ド近眼です。
すんごく目が悪いです。
自宅では夜の入浴後〜朝の支度までメガネ生活をしています。
今使っているメガネは普段持ち歩いているのですが、それ以外に予備のメガネが二つ自宅にありました。
目が悪い人ならわかるかもしれませんが、これがないと普通に動けないくらい目が悪いので予備がないと困ります。
でも予備二つはいらないよな〜と思い、鏡の前でかけてみて、一つはさよならしました。
私が予備を二つ持っていたのは、「不安だから」だと思います。
実は震災以降、夜中に何かあったらと思うと心配で、寝る時もメガネをかけたままです。
ないと本当に困る、という不安や心配から、所有する数が(必要以上に)増えてしまうということはよくあるのではないでしょうか。
ものを手放せなかったり、必要以上に所有していたり、あるのに購入してしまったり。
そこには、どんな気持ちが隠れているのか?
それを知ることが大切だと思います。