早いもので、あっと言う間に3月ですねぇ〜[E:cherryblossom]
いろいろなところで入学準備の話を聞いたり、お店で売っている準備グッズを見ると、
『去年の今頃は私もそうだったな〜』と思い出します。
進級するだけだと、やっぱり幾分のんびりですね(←私だけ?)
でも進級も子供にとっては一大事。
わが家の長男も春から2年生になるので、春休みには長男のものの整理をして
備えたいなと思っています[E:rock]
さて、先日は社会学級さんで整理収納のお話をさせていただきました。
わが子の学校の社会学級で、私も社会学級生として参加することもあるので
知った顔ばかりであまり緊張せず、リラックスしてお話できました。
(ちょっと自分を出しすぎたかな〜[E:sweat02])
授業参観前の講座で、みなさんも一日学校で疲れたと思います。
来てくださった方々本当にありがとうございました。
ご参加くださった方の感想を紹介させていただきます[E:confident]
*『見直す』ことの大切さ、今本当に必要かを考えることの大切さを知りました。
*使う人にあった収納方法という言葉が印象的でした。
(わが家はかなり私中心だったような…)
*母親目線で、しかもがんばりすぎない提案がいっぱいなところが参考になりました。
*整理収納の手順がわかってとてもよかった。
これからはもっと上手に収納できそうです。
*片付けのポイントがわかるだけで、今までなんとなくやっていた事が
実のあるものになると思いました。
私の面倒くさがりなところをさらけ出してしまい、今考えると恥ずかしいですが[E:coldsweats01]
皆さんの暮らしから少しでも『ラク』がうまれて、ここちよさや気持ちのラクに
つながれば嬉しいです[E:shine]
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読んだよ〜のクリック↓ぜひお願いします[E:happy01]