昨夜お風呂に入っていたらふと思いついて
今まで当たり前にしていたものの使い方を変えました。
視点を変えるだけで新たな収納グッズもいらなくなった、
毎日肌身離さず持っているメガネの使い方(持ち方)。
持ち物をコンパクトにしたいな〜とずっと思っていて
そのためにスリムなケースを買う一歩手前まできましたが
必要なさそうです。
私は超ド近眼でコンタクトレンズ派。
裸眼では何もできなくなってしまうため、
メガネの携帯は必須です。
二つあるメガネ&ケースの一つ(白)は前のもので、
予備としてリビングの引き出しの中にずっとしまってありました。
もう一つ(花柄)は最近作ったもので、
夜家でコンタクトを外した後に使い、
日中はカバンに入れていつも持ち歩いていました。
これがかさばるケースだったため、
スリムなケースを買えばカバンの中もすっきりするのでは…
と思っていたのです。
ところがふと、
もともとあるスリムな白ケースのメガネを
持ち歩き用にすればいいのでは?
とひらめきました!
そもそもカバンに入れていつも持ち歩いていて、
外で使ったことは今の所ありません。
非常事態のためだけに持っているのだから、
普段使っているものじゃなくてもいいのでは?
(この二つのメガネはレンズの度数は一緒だしね。)
それに気づいたら、
すーっと問題解決。
今まで持ち歩いていたかさばるケース(花柄)のメガネは家用。
今まで『しまいこんでいただけだった』
スリムなケース(白)のメガネは
非常時のための持ち歩き用にすることにしました。
カバンの中から出し入れしていたケースは
デスクに常に置いておくことに。
(チャック開けっぱなし)
毎朝晩のメガネの出し入れまで
ラクちんになりました!
簡単なことのようで、
気づかなかったりするもんですね。
自分のことだと、特に。
収納方法やグッズで工夫をする前に
視点を変えて仕組みを変えるだけで
使いやすくなるものがあるかもしれませんよ。
お片づけレッスンでは
そんな気づきも交えながら
その時だけのキレイ・スッキリではなく
あなたに合った、毎日続けられる収納づくりをレッスンします。
・
・
・
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
片づけお手伝いします!
5月以降のレッスン受付中です。
通常のラインのように一対一で質問などもできます。