仙台の整理収納アドバイザー、hiromimiです[E:confident]
12月ですね[E:xmas]
『今年はもう1ヶ月しかない〜[E:sad]』と思ってしまいがちですが、『まだ1ヶ月も
ある[E:happy02]』と思うように心がけています。
大掃除も大切ですが、気になるところや使いにくくて整理したい所があり
今回はそのうちの一カ所である次男坊のクローゼットをちょっとだけ整理しました。
次男坊のクローゼットは、ほとんど私が服を出し入れするだけなのですが…[E:sweat02]
なんだかモノが多い[E:dash]
それは、『お下がり&お下がり待ち』服がたくさんあるからです[E:denim]
長男がサイズアウトになって、次男坊が着られるようになるのを待っている服。
次男坊がサイズアウトになって、お友達のところへお下がりする予定の服。
それらをクローゼットの中でも使いやすい場所に収めてしまっていたため、
普段使うものがなんだか使いにくくなっていました[E:despair]
↑四角の部分に『お下がり&お下がり待ち』服を収納していました。
ショップの袋に詰めたままのものも[E:sweat01]
(袋にも一応ラベリングはしています…)
それらをサイズ別に整理しつつ、最上段へ場所変更〜[E:dash]
次男坊が着られるようになったら下ろして出せばいいので、それまでは最上段でも
大丈夫[E:good]お友達の所へお下がりする予定のものは、バッグに入れてそのまま
渡せるようにしています。
使いやすい場所が空いたので、引き出しには普段使いのバッグなどを収納。
まだスペースが空いています[E:shine]
ちょっとしたことですが、使いやすさ&スッキリ感がUPして気分もUPです[E:up]
***
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読んだよ〜のクリック↓いただけたらうれしいです[E:happy01]