先日、次男坊の入学説明会に行ったときのことです。
受付で名前を確認し、大きな茶封筒を渡されました。
その中にはたくさんの書類(プリント)…。
このプリントは、いつ整理すればいいのでしょう?
私は、「すぐ整理!」
帰宅してすぐ、整理しました。
(疲れてぐったりでしたが)
まず封筒から出し、要不要をわけます。
☆封筒に入ったままだと何が入っているかわかりにくくなるので、
私は出すようにしています。
あれ、これは必要…??
予防接種、受けたっけ?
覚えてないので「すぐ」母子手帳を確認。←これがポイント!
あ、受け終わってたからプリントは不要だね。
処分決定〜。
後で。
とりあえずとっておこう。
は、判断を先延ばしにしているだけです。
また考えなくちゃならなくなって面倒なので、すぐやってしまって頭の中からさよならしたい。
たくさんの書類(プリント)のうち、不要なものや用済みのものが3~4割ありましたよ。
(長男が在学中だから不要、というものもあります)
そうそう、最後にこれも忘れずに。
説明会の案内は、説明会が終わったから用済みです。
処分決定〜。
必要な書類(プリント)は、クリアファイルに入れて保管しています。
一時置きが有効なこともありますが、一時置きすれば再度見直しをしなければならなくなります。
ずぼラク流は、1回で終わる「すぐ整理!」がオススメです♡
ーーー
5周年ありがとう企画!
ご自宅に伺って一緒にお片づけをお手伝いする『お片づけレッスン』
3時間12,000円のところ3時間8,000円のキャンペーン中です。
3月以降のレッスン受付中!
『ずぼラクお片づけ』で心と暮らしをラクちんに♪
仙台在住のライフオーガナイザー(整理収納アドバイザー)、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
◯お申し込み・お問い合わせ◯
◯セミナー・講座 開催予定◯