今日から新年度スタート、という方も多いでしょうか。
わが家の次男坊も3月いっぱいで保育所が終わり、今日から児童館へ。
ハハ的にはお弁当がちょっとやっかいですが、往復30分以上かかっていた保育所と比べると児童館は往復10分程度。
それだけで何だか楽でもあります。
長男は春休み中なので、新年度はじまった感はありませんが…
年度末にはしっかり整理をしましたよ。
わが家では、教科書ノートテスト類は
『前年度1年分を保管する』
ことにしています。
保管ボックスに入っていた4年生のものを処分、
棚にある5年生のものを保管ボックスに移動、
棚には6年生でも使うものだけ(+これから来る新しいものを置く)。
うまくいく仕組みができていると、
時期が来たら悩むことなく整理ができるので楽ちん♪
プリント(お便り)コーナーも今は(これでも)すっからかんですが、
小学生二人になるので今までの使い方を見直ししたいと思います。
『ずぼラクお片づけ』で心と暮らしをラクちんに♪
仙台在住のライフオーガナイザー(整理収納アドバイザー)、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
————–
必要な時に限って出てこない…
あの書類どこだっけ?と探してばかり…
という方にオススメ↓
4月のセルバ文化教室 ずぼラクお片づけ講座は、初の書類(プリント)整理の講座です!
面倒くさがりの私でも続けられている、がんばらないファイリングもお見せします!
■面倒なファイリングを簡単に! ずぼラク流 「書類・プリント整理法」■
●日時:4/20(木)10:30〜12:30
●場所:セルバ5階セルバホール
●参加費:500円(資料代込)
●定員:20名 ※定員に達し次第〆切
※お子様と一緒のご参加はご遠慮ください。
◯お申し込み・お問い合わせ◯
●場所:セルバ5階セルバホール
●参加費:500円(資料代込)
●定員:20名 ※定員に達し次第〆切
※お子様と一緒のご参加はご遠慮ください。
◯お申し込み・お問い合わせ◯