子どもも大きくなってきて暮らしのペースが落ち着いてきて、
日々間引いたりして意識していることもあり、
もう大がかりな片づけをすることは少なくなってきたわが家。
でも、ちょこっとした気になるところはまだまだあるので、
たまに見直したり収納に使っている入れ物を入れ替えたりします。
今日は、ここをチェック。
キッチンのコンロ下。
おたま×2とフライ返し×1は出しっぱなしなので、それ以外のツールが入っている引き出しです。
見直しを重ねながら、使うものだけを収納しているので間引くものも今のところありません。
次、使わなくなるとしたらこれだな〜っていう間引き候補も見えてます。
使うものだけが入っているので、使いやすいです。
だからしばらくこの状態でした。
それでも気になるところ…
それは『見た目』。
「見た目が揃っていたらいいのにな〜」
私は見た目が揃っているとテンションが上がる、ビジュアル重視派。
それでもずぼラクなので、
「引き出しの中はあんまり見えないからだいたいでいいや〜」
っていうスタンスです。
だからしばらくこのまま使っていたのだけど、
毎日何度も開け閉めするこの引き出しがもう少し揃ってたら…
苦手な料理、食器の後片づけも、
もう少しラクになるかも(気持ち的に)。
というわけで。
全部出して、ちょっと拭いたりして。
(入れ物がすべるのを防ぐため、ボコボコした透明のシートを敷いています)
いろいろ試しで使ってみていたので、
バラバラだった入れ物を揃えます〜。
使ってみた結果、幅や高さが使いやすいものに統一。
(セリアで購入)
じゃん!!
ほんのちょっと、分類と位置も変えました。
よく使う(しかも夫が)ヨーグルト用ロングスプーンを手前に。
頻度の低いものをごちゃっとまとめていたけれど、たこ焼きグッズはその中でもわりと出番があるのでわけて収納。
ビフォー
アフター
これでテンション上がるならお安いわよね〜奥さま♪
…でもこれをいきなりやろうとすると、うまくいかない可能性が高いんです。
思い出してみてください。
「見直しを重ねながら、使うものだけを収納しているので間引くものも今のところありません。
次、使わなくなるとしたらこれだな〜っていう間引き候補も見えてます。
使うものだけが入っているので、使いやすいです。
だからしばらくこの状態でした。」
つまり、
・今使うものに厳選されている。
・それぞれの用途や頻度が明確。
・しばらく使ってみて使いやすさが検証できている。
↑
こっちのが大事!!!
とっっても大事!!!!!
そのあとに収納を揃えたほうが、失敗は少ないですよ。
収納グッズを買う前に、
見直して、間引きを。
・
・
・
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
◯お申し込み・お問い合わせ◯
ライン@で登録いただくと、お片づけのやる気スイッチを押すメッセージが不定期で届きます。
ライン@のお友達だけの特別な企画も?!
(友だち追加したらトークで一言お願いします)
■セミナー・講座開催予定■
1月31日(火)10:00~13:00 (1/23申し込み締切)
2月27日(水)10:00~13:00 (2/19申し込み締切)
(※どちらかご都合のよい日程をお選びください。)
仙台市青葉区 デイリーマナー教室
●Azuki cafe 月イチお片づけ教室
⑴基本編
2月6日(火)10:30〜12:30
Azuki cafe(仙台市青葉区本町)
●セルバ文化教室 ずぼラクお片づけ講座
「(内容未定)」
2月21日(水)10:30~12:30
泉中央セルバ
●きっかけプライベートレッスン
ちょっと話を聞いてみたい、どんな人かあってみたい方へおすすめ!
※レッスン可能日はお問い合わせください。(要予約)
●写真整理の会 in Atta 毎月第2火曜日予定(午前の部満席、午後の部あり)
毎月集まって写真整理をとにかく進めるサークルのような会です。
※日時・内容等が変更になる場合がありますので、詳しくはリンク先の記事などでご確認ください。
《お問い合わせ・ご相談は…》
電話:090-2974-7966( 平日10:00 〜 17:00のみ)
お問い合わせフォーム
※こちらから返信がない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。