先日は次男坊の就学時検診に行ってきました。
到着するとすぐ手渡される封筒。
プリントが何枚も入っています。
検診結果を書いてもらい提出するもの、黄色帽子のサイズを書いて提出してくるもの、がありましたが、それ以外は全て持ち帰りました。
…持ち帰ってきたもの、果たして全部必要なプリントでしょうか⁈
早速仕分けしてみます。
「検診の進め方」は終わったから不要。
「PTA役員について」は上に兄弟がいてだいたいわかっているから不要。
「児童クラブの案内」は、もう手続き中なので不要。
持ち帰ったもののうち、必要なプリントはこれだけでした。
ちなみに、封筒のまま保管するのは私はおすすめしません。
中に何が入っているのかわからなくなりますからね。
ずぼラク流プリント整理は、保管のものはクリアファイルへ。
次男入学とラベルを貼り。
次男プリント保管用ファイルボックスへ。
終わり!
次は入学説明会があります。
4月に入学して落ち着くまでは、プリント(書類)もたくさん配布されるでしょう。
要不要をできるだけその場で判断すること。
要プリントの行き先が決まっていること。
それだけで、プリント(書類)整理はかなり楽ちんになりますよ(^^)
『ずぼラクお片づけ』仙台在住のライフオーガナイザー(整理収納アドバイザー)
、はやさか ひろみでした(o^-^o)
◯セミナー・講座 開催予定◯
◯お申し込み・お問い合わせ◯