「ママ〜、
俺、ファイルわけてみた。」
長男(小6)が学校から帰ってきて言いました。
(まだママと呼んでいるのは…スルーで。)
小1の頃は連絡袋にお便りを入れて持って帰ってきていましたが、
使いにくくなってクリアファイルに挟むようにしていました。
6年生になって、行事の企画運営等をする忙しい委員会に入ったらしく、そのプリントも多いそうで…
今まで1つのファイルに入れていたものを、
・お便り
・宿題
・委員会
にわけてみたんですって。
入れる時は少し面倒くさいって言ってたけど、自分で考えてやってみるってすごいな〜。
「やるねぇ!」
って褒めちゃいました(笑)
そんな長男は、
普段は机の上がごちゃごちゃなことも多く、
探しもしないで「ない〜」と言い、
ゴミはその辺に置きっぱなしなこともあります。
でも、自分で必要だと思ったときに考えたり工夫したりできるって、生きる力がついてきているような気がして嬉しいできごとでした。
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®(整理収納アドバイザー)、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
◯お申し込み・お問い合わせ◯
◯セミナー・講座 開催予定◯
(大先輩が講師の、ライフオーガナイズの講座もオススメです!
→☆)