子どもの作品どうしてますか?
何かのときのきっちりした作品、
というより、
普段学校や園などでちょこっと作ってきたり
家で作ったもの。
わが家は飾るスペースを決めて、
本人が望めば飾ってあげるようにしています。
季節ものは時期が過ぎたら飾るのはやめて、とっておくかどうかを本人と決めます。
「飾るスペース」
「とっておく入れ物」
など、行き先が決まっていると子どもも判断しやすいと思います。
スペースや入れ物が決まっていれば、
飾れる量や入る量が決まりますから、
何でもとっておく!
何でも飾っておく‼︎
(親は困る〜)
…には、
なりにくいですよ(^^)
・
・
・
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
■セミナー・講座開催予定■
【ライフオーガナイザー2級認定講座】
11月27日(火)10:00~17:00 (※11/19 申し込み締切)
仙台市青葉区/デイリーマナー教室
●azuki cafe 月イチお片づけ教室
「写真・思い出」のお片づけ編
10月23日(火)11:00〜12:30
青葉区本町/azuki cafe
●セルバ文化教室 ずぼラクお片づけ講座
『やる気が出る!片づけたくなる!お片づけのきほん講座』
11月29日(木)10:30~12:30
泉中央セルバ
○きっかけプライベートレッスン
ちょっと話を聞いてみたい、どんな人かあってみたい方へおすすめ!
※レッスン可能日はお問い合わせください。(要予約)
○写真整理の会 in Atta 毎月第2火曜日予定(午前の部満席、午後の部あり)
毎月集まって写真整理をとにかく進めるサークルのような会です。
※日時・内容等が変更になる場合がありますので、詳しくはリンク先の記事などでご確認ください。