今年、次男坊が小学校に入るときに新しく準備したものに、給食のときに使う「はしセット」があります。
うちの子の学校は基本「はし」で、スプーンがあるといい献立の日には、献立表にスプーンマークがついています。
でもね、毎日、今日はスプーンあり、とか、なし、とかするの超面倒なので、長男(小6)はずっとはしとスプーンのセットを毎日持っていってました。
(使っても使わなくても全部持って行って、全部洗います。)
だから次男坊も同じで!と思い、はしとスプーンのセットを購入。
ところが、この形状のものはケースが壊れやすいみたい…
長男も一度壊して買い換えた気がしますが、一年生の次男坊も入学して2ヶ月半くらいでケースが壊れてしまいました。
(自分でケースを直して使っている様子)
フタは一応しまるので、だましだまし使いつつ、
どうしようかな〜また同じようなものを買ってもすぐ壊しそうだし…
壊れにくいはしセットのケースないのかな…
プラスチックじゃだめなら、布か?
等々、考えていたところ。
学校で給食試食会があり、子供たちと同じ給食をいただいた後に教室で子供たちの給食時間の様子を見学。
そこで、みんなどんなの使っているのかな〜と観察していて、
これだ!と思うものに出会いました。
スライド式のコンビセット(はしとスプーンのセット)。
あぁ…知らなかったよ、こんなのあったんだね…。
スライド式で出し入れしやすく、壊れにくそう!
というわけで買い換えてみました。
実は、私がスライド式のコンビセットの存在に気づかなかった理由が。
たぶん、スライド式のコンビセットはキャラクターものが多いのでは?
スライド式ではないものには、大人も使えるデザインも多く…
そもそもキャラを好まない私は、デザイン重視のため見逃していたんだと思います。
(最初のスヌーピーも、キャラの中では許せる方だからと選んだもの)
ちなみに長男のはやはりデザイン重視で、こんなシンプル。
でもね〜
ご覧の通り、新しいのはカーズです。
以前から、男の子キャラの中ではまあいいかなと思える範囲でしたが、
今はカーズならいい♡
なぜだかわかりますか?
はい、そうです。
私の大好きなユニコーンの奥田民生が、カーズの歌を歌っているからね!
勝手な母を許して〜
…あれれ⁇
話がそれましたが、
使いやすさを考えることを忘れてしまった、もの選び失敗談でした〜
はしセット選び、新一年生や低学年のお子さんがいらっしゃる方の参考になれば幸いです(^o^)/
『ずぼラクお片づけ』で心と暮らしをラクちんに♪
仙台在住のライフオーガナイザー®(整理収納アドバイザー)、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
講座ご依頼承ります。お問い合わせのみでもお気軽に!
◯お申し込み・お問い合わせ◯
◯セミナー・講座 開催予定◯