先日は、立町小学校 社会学級さまにてお片づけのお話をさせていただきました。
(写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました…。)
講座をする前に、校長先生とお話しさせていただいたのですが、
140年以上の歴史がある学校で、かなり昔からの行事の写真がずっと残っているのだそう。
講座では、お片づけのきほん的な考え方等をお伝えしました。
「捨てるものを選ばず、大切なもの・大事にしたいものをきちんと大切にとっておいてください」
とお話ししたところ、
『大切にとっておいていいんですね、いつも捨てろ捨てろって言われるから…』
とおっしゃっていた方がいらっしゃいました。
片づけの目的は、捨てることですか?
捨てたいから、片づけるのですか?
捨てることが必要なこともあると思います。
大切なもの、心地よい暮らし、自分が家族が安心して笑顔でいられる快適な空間…
片づけは、思い描く暮らしを手に入れるためのツール。
捨てることは、そのツールの中の一つのパーツなだけ。
大切なものに目を向けて、整えることができたらいいなと思います。
お手伝いしますよ!
『ずぼラクお片づけ』仙台在住のライフオーガナイザー(整理収納アドバイザー)
、はやさか ひろみでした(o^-^o)
◯セミナー・講座 開催予定◯
◯お申し込み・お問い合わせ◯