台拭き用、
皿拭き用、
手拭き用…。
以前わが家はそれぞれの用途別にふきん(タオル)を用意していました。
皿拭き用ははふきんとして売っているもの。
台拭き用と手拭き用はハンドタオル。
それらの収納場所はキッチンのシンク近くの引き出しです。
ここに3種類のふきん(タオル)を収納していたのですが、
ちょっとイラっとすることが…。
私が使うときはいいのですが、
夫や子どもが使うと、
皿拭き用でテーブルを拭いたり、
台拭き用で皿を拭いたり、
ちょっとイラッ…
それ、違うんだけど!
(心の声)
でもいちいち言うのも、面倒。
そこでひらめきました。
台拭き用、
皿拭き用、
手拭き用、
全て同じでもいいんじゃない?
別々じゃないとダメな理由ってなんだろう???
ほぼ食洗機で乾くので、
皿をふきんで拭かないと、水きれ具合に納得がいかないとかではない。
台拭きに使ったものでも、洗濯してあれば、
手拭きにしても気にならない。
あれ?
別々じゃないとダメな理由…
ない!
完全なる思い込みでしたね。
というわけで、
台拭き用、
皿拭き用、
手拭き用、
自分と家族が使うものは
全て同じにしました。
(お客様用は別にあります)
するとどうでしょう。
夫や子どもがどれを使おうが、ストレスがない!
洗濯物をたたむ時にも、いちいちわけなくていい!
あぁ〜、どうして早く気付かなかったんでしょう。
『〇〇用』
と用途別に用意すると、
ものは増える。
管理の手間も増える。
当たり前を見直してみると
家事がラクになるかもしれませんよ♪
・
・
・
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
◯お申し込み・お問い合わせ◯
■セミナー・講座開催予定■
次回9月開催予定(詳細未定)
泉中央セルバ
○きっかけプライベートレッスン
ちょっと話を聞いてみたい、どんな人かあってみたい方へおすすめ!
※レッスン可能日はお問い合わせください。(要予約)
○写真整理の会 in Atta 毎月第2火曜日予定(午前の部満席、午後の部あり)
毎月集まって写真整理をとにかく進めるサークルのような会です。
※日時・内容等が変更になる場合がありますので、詳しくはリンク先の記事などでご確認ください。