『ずぼラクお片づけ』仙台のライフオーガナイザー&整理収納アドバイザーはやさか ひろみです(o^-^o)
ライフオーガナイズ&整理収納の講座やご自宅のお片づけレッスンで『ラク』に『ここちよく』暮らすお手伝いをしています。
アップするのが遅くなってしまいましたが、先日講座としては初めての「写真の整理講座」開催しました。
主催していただいたのはバランスボールの先生でいろいろなサロン企画をされているMEGUMIさん♡
写真整理はお片づけと似ていて、やらなきゃな〜と思いつつ後回しにしてしまうことの一つではないでしょうか。
それを思考の整理をしながら進めていく会を始めたのがAttaさんで開催している「写真整理の会」。
その会で生まれたアイディアや気づきなどを含めて、もっと悩んでいる方に知っていただきたいと今回講座として開催させていただきました。
まずは何のために写真を撮っているのか?何のために残したいのか?を考えます。
そして写真整理の現状を見ながら、どうやっていけば良いか仕組みづくりをしていきます。
一言で写真整理と言っても、実はとぉ〜っても複雑なんです!
写真を撮るのはスマホ?デジカメ?
撮る人は、自分?夫?じいじばあば?
撮ったデータはどうしてる?
プリントするならどこでしてる?
…等、たくさんの工程があるんです。
デジタルがほとんどの今、パソコンなどの機械が苦手だと整理が進みづらくなってしまったり…。
参加の皆さんにもワークでしっかり現状を把握してもらい、続けられる仕組みについて考えていただきました。
感想を一部ご紹介します。
・ほったらかしの写真やデータをどうしようかと思っていましたが、私はこうやったらいいのかなという手順を決めることができました。
手のほどこしようがない状態で、講座を受けて何か変われるのかと不安もありましたが、私なりの方法などを考えることができてよかったです。
・やる気スイッチ押されました。作業がやっと進められそうです。
・残したい、見せたい、見たい、沢山…悩んでいたことが、分析、見える化できてスッキリしました。
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
写真整理の講座、お悩みの方がいらしたらぜひお伝えしたいと思っています!
リクエスト開催もできますのでお気軽にお問い合わせくださいねo(*^▽^*)o