『ずぼラクお片づけ』仙台のライフオーガナイザー&整理収納アドバイザーはやさか ひろみです(o^-^o)
ライフオーガナイズ&整理収納の講座やご自宅のお片づけレッスンで『ラク』に『ここちよく』暮らすお手伝いをしています。
◯お申し込み・お問い合わせ◯
なかなかブログを更新できていない間に、講座等の機会をたくさんいただいていましたので少しずつアップしていこうと思います。
7月初めには、仙台市立小中学校事務研究会さまの主事研修にてお片づけ講座をさせていただきました。
普段学校や幼稚園で、保護者の皆さま向けのお話しの機会が多い私ですが、今回は、
『小中学校の事務の先生』の集まり。
打ち合わせ等でお話しを伺ったら、学校で先生が生徒と関わる時間を増やせるよう、生徒に直接関わらない部分を全てされているのが事務の方のお仕事なんですって(※私なりの理解です)。
書類や、学校で使う消耗品(先生が丸つけする赤ペンなども)、備品の修理…
たくさんのものを扱い、多くの人(先生方)と関わるお仕事。
それゆえに、皆さんお片づけにはお悩みのようでした。
感想を一部ご紹介します。
・ただ片づけをするのではなくて、片づけをすることでどうしたいのかが大事であると学べてよかった。
・具体的な行動を設定できてよかった。
・書き出す、声に出すことで実践したいという気持ちが増した。
・探す時間がいかにもったいないか気づかされた。
その他、『片づけのきほん手順』がわかってよかった、意識してみよう、実践したいというご感想を多くいただきました。
実は今回は、10代〜30代でお若い方が多く、男性も3,4割程。
ちょっぴりドキドキしながらお話ししましたが、若い方も男性も女性も皆さん何かヒントにしていただけたようでとても嬉しかったです!
すでに『こんなことやってみてます!』というご連絡もいただいています。
少しずつでも行動してみてくださいね。
本当にどうもありがとうございました。