お店に行けばたくさんの種類の収納グッズが売られている現代。
お片づけレッスンでお客様のお宅に伺うと、「収納グッズを買いに行っても、どれを選べばいいのかわからない」という話をよく耳にします。
そこで参考までに、はやさかひろみ的ファイルボックスの選び方。
まずは、極力シンプルなものを選びます。
余計なデコボコがあると収まりが悪かったり引っかかったり、
色やデザインも、雑然と見えてしまう可能性が高いので(注:好みによります)。
あとは用途によって、「ココ」に注目!
ファイルボックスの、「ココ」が重要だと思ってます私〜。
「ココ」があるのとないの、あるのでも高さがいろいろあるんです!
「ココ」がある場合の出し入れは、高さ分上に持ち上げてから手前に引く動作になります。
「ココ」がない場合の出し入れは、手前に引く動作だけです。
この違いがものすごく大きいです!!
さらに、
「ココ」があるファイルボックスを棚に入れて使うとしたら、
”高さ分上に持ち上げて”ができないので、ファイルボックスごと手間に引いてから出し入れしないといけません。
だからこんな使い分け。
「ココ」があるファイルボックスには、今は使わない下巻の教科書や新しいノートを。
「ココ」がないファイルボックスには、今使っている教科書やノートを。
今使うものだけが、出し入れしやすい。
今使わなくていいものは、出し入れしにくいからわざわざ出したり混ざったりしない。
ちょっとした、でも大きな効果があるこだわりでした♪
10月のセルバ文化教室では、今まであまり触れてこなかった「収納グッズ選び」のお話をします!
→セルバ文化教室 ずぼラクお片づけ講座
『お片づけのきほん&収納グッズ選びのコツ』
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
ライン@はじめました!
講座情報やお得なキャンペーン情報などをお届け♪
(友だち追加したらトークで一言お願いします)
◯お申し込み・お問い合わせ◯
◯セミナー・講座 開催予定◯