ハチに刺されたアナフィラキシーと見られる症状を経験したため、自己注射『エピペン』を携帯することになった次男坊。
(いつでもどこでも身につけていないといけないので、専用ケースを購入)
使い方などが書いてある説明書も、私や夫だけでなく義父母などにも見てもらって使い方を教えて…
いざという時のために、みんなで準備をしておく。
その説明書などの書類、
わが家では緊急時に必要な重要書類となった。
さて、どこにどう置いておこうか。
ポイントは、
『赤いマステ』
(普段は白しか使わない。)
書類はクリアファイルに入れて、子供それぞれのファイルボックスへ。
ここまでは、普通の保管書類といっしょ。
違うのは、このクリアファイルに「だけ」
『赤いマステ』をびーっと貼る。
パッと見てわかる仕組み。
(ファイルボックスに入れてしまうと出し入れしづらくなるので、
このクリアファイルはあえてボックスとボックスの間に)
私がいなくても。
焦っている時でも。
命を守るものを持っていても、
いざという時にちゃんと使えるようにスタンバイしてあるか?って大事。
(小さなカード状になっている説明書もあるので、
それはしまいこまず目につくところに貼ってあります。)
緊急用避難グッズなどもそう。
持っているだけで安心しないで、
「使うときに使いやすく」
準備しておこう。
・
・
・
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
◯お申し込み・お問い合わせ◯
■セミナー・講座開催予定■
●azuki cafe 月イチお片づけ教室
「写真・思い出」のお片づけ編
10月23日(火)11:00〜12:30
青葉区本町/azuki cafe
●セルバ文化教室 ずぼラクお片づけ講座
(詳細後日)
11月29日(木)10:30~12:30
泉中央セルバ
○きっかけプライベートレッスン
ちょっと話を聞いてみたい、どんな人かあってみたい方へおすすめ!
※レッスン可能日はお問い合わせください。(要予約)
○写真整理の会 in Atta 毎月第2火曜日予定(午前の部満席、午後の部あり)
毎月集まって写真整理をとにかく進めるサークルのような会です。
※日時・内容等が変更になる場合がありますので、詳しくはリンク先の記事などでご確認ください。
「写真・思い出」のお片づけ編
10月23日(火)11:00〜12:30
青葉区本町/azuki cafe
●セルバ文化教室 ずぼラクお片づけ講座
(詳細後日)
11月29日(木)10:30~12:30
泉中央セルバ
○きっかけプライベートレッスン
ちょっと話を聞いてみたい、どんな人かあってみたい方へおすすめ!
※レッスン可能日はお問い合わせください。(要予約)
○写真整理の会 in Atta 毎月第2火曜日予定(午前の部満席、午後の部あり)
毎月集まって写真整理をとにかく進めるサークルのような会です。
※日時・内容等が変更になる場合がありますので、詳しくはリンク先の記事などでご確認ください。