以前も載せたこの写真。
リビングの収納なのですが、この棚の上がよく散らかります。
腰高の場所はものが置きやすい=散らかりやすい[E:sweat02]
わが家は次男坊にいたずらされたくないものなんかも、次男坊の手の届かないここへ。
それから、夫がすぐ使いたいものや時間の出来た時に読みたい本などを置いてしまいます。
読みかけの本がここにあると便利なようですが、どうも散らかって見えてしまう[E:bearing]
ブックスタンドを床置きするわけにもいかず、いろいろ試行錯誤した結果…
こうなりました[E:flair]
もともと別々に使っていたIKEAの壁につける棚と、タオルハンガーのようなものを
組み合わせてみました。
同じIKEAの商品だからか、幅がぴったり。
夫に提案して、取り付けてもらいました。
ここに置く本も厳選して、他のものは本棚に片付けてくれたようです[E:shine]
でも夫の読む本、インテリアには不向きな内容ばかり[E:wobbly]
やっぱり見た目は気になるので…
こんな感じに[E:sign01]
素敵な本を置こうとしたけれど、納得のいくものが見つからないし
重ねておいたら取りづらくなりそうで…
ファブリックボードを置きたいところだけど、こちらも納得のいく柄のものが
みつからないので、とりあえずの手作りボード。
プラスチック板に英字新聞柄のペーパーとパソコンでダウンロードした
花柄のイラストを組み合わせて貼っただけ。
常に本を隠しておくと使う時にとりづらそうなので、普段は収納棚の脇に待機。
来客時などに目隠し兼ディスプレイにしたいと思います[E:confident]
***
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読んだよ〜のクリック↓いただけたらうれしいです[E:happy01]